生きています。一応・・・
仕事が忙しすぎるっ!
なんでこう・・・次から次へと問題が発生するのでしょう?
確実に人手不足で、事務処理が追いつきません。
誰か助けて下さいっ(泣
作曲オファーを頂いていますが、仮段階から先に進めません。
いや・・・実際、製作時間が無いんですね。
伴奏が出来上がっても、Vo収録時間が無い・・・
と!いうことで!
ついに導入してしまいました。
「VOCALOID2」『初音ミク』(CV:藤田 咲さん)
『鏡音リン・レン』(CV:下田 麻美さん)
稼動用PCを作っていましたので、導入は昨日からとなりました。
画像下段の「
NetVista」の改造機がそれです。

改造内容
CPU 1.8GCelelon→2.8GPen4
メモリ 512MB→2GB
光学 CD-ROM→DVD-R/CD-RW
FDD 取り外し→増設HDDドライブ取り付け
配線変更
FDDケーブル取り外し
電源コネクタ分岐
IDEケーブル変更
ちなみに上段のFMV(見た目はノーマル・でも改造機)は、ついこの間までのHP管理用PCです。
NetVistaは、ジャンクコーナーでWinXPのシリアルNo.付CPU付ベアボーン状態(動作未保障)で5K円で売っていたのを買いました。
XPのIDだけでも2~3K円相場なので、これはお買い得(かな?)
最初、BIOSすら立ち上がらず、かなりビビリましたが、丁寧にパーツを取り付け直したらちゃんと動くようになりました。
あぁ、良かった(ホッ
まだ、まともに触っていないので、まったくもって酷い歌声にしかなりません。
編集の難しいソフトですね。
操作そのものは簡単なのですが、
「人間っぽく歌わせることが出来ない。」
いや・・・
でも、これを使えるようになったら、強力な武器ですよ。
近年まれにみるベストヒット音楽ソフトですので、色々な作品がネットで聴くことが出来ます。
それら諸先輩方のような素晴らしい歌声が奏でられるように、じっくりとこのソフトを使ってみたいと思います。