忍者ブログ
SINCE 2007.2.9 音楽制作が趣味の新米パパの育児日記です。
04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • [PR]

    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    Goddesses' feasts

    TAC時代の楽曲のリニュ版です。

    原曲はYASUさん作詞で、Voに峰莉潤さんをお迎えした作品です。
    TAC時代の中で、評価の高かった作品のひとつです。

    今回、Gidla版として再作成しています。
    Voには、先日購入したVOCALOID2を使っています。
    初めての作品ですので、いまひとつ・・・

    初音ミクをメインVo、コーラスに鏡音リンを使ってみました。
    しかし、データ入力するだけでも時間がかかりますね。
    ここから表情を付けるとなると・・・
    VL2を使っている諸先輩方はよっぽどお時間があるんですね。

    伴奏には、これまた色々と機材を使っています。
    詳細は、お次へ・・・



    MIDIデータはいつものとおり、MOTIF内蔵シーケンサへのリアルタイムRECです。
    MIDI出力を設定して、外部音源を鳴らしています。
    以下、パート割です。

    MOTIF ES8 ドラム、ベース(MU2000Rの補強)、シーケンス音1、SFX(効果音)、オルガン(結果的には補強)
    MS2000R シンセベース(メイン)
    TG55 電子ピアノ
    DX100 シーケンス音2
    S01 ストリングス

    この段階で一度SONARで音ファイルに変換しました。
    USBメモリスティックに保存して、新規導入のNetVistaへ・・・

    MOTIFからMIDIデータをフォーマット0でUSBメモリスティックに書き出して、SONARでロードします。
    SONARでDXiソフト音源を立ち上げて、さらにMIX・・・

    VSC DXi シンセベース(補強)、シーケンス1・2(補強)、ピアノ(間奏後のBメロ→Cメロ間の駆け上がりワンショット音のみ)
    DreamStation DXi オルガン(メイン)
    Synth1 DXi 間奏のシンセソロ

    そして、最後にVOCALOID2で歌を作成していきました。
    初音ミク メイン
    鏡音リン コーラス

    これらをWAVEファイルに書き出して、SONARでFinalMIXしました。

    結果・・・う~ん?????
    PR

    お名前
    タイトル
    文字色
    URL
    コメント
    パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
    非公開コメント
    [99]  [98]  [97]  [96]  [95]  [94]  [93]  [92]  [91]  [90]  [89
    カレンダー
    03 2025/04 05
    S M T W T F S
    1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30
    カウンター
    アクセス解析





        ◆ graphics by アンの小箱
        ◆ designed by Anne ◆

        忍者ブログ [PR]