忍者ブログ
SINCE 2007.2.9 音楽制作が趣味の新米パパの育児日記です。
04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • [PR]

    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    ひいた

    風邪ひきました。

    きましたよ!(どこに?
    喉に!

    咳き込むし、体は痛いし・・・
    今回は総合感冒薬の他に、痛み止めと喉関係の薬を処方してもらいました。
    おかげで楽にはなっとります。

    が!

    この状態で、エクセルさんと睨めっこするのは、妙なハイテンション状態に陥ります。
    配備されているPCさんをぶっ飛ばそうかという・・・
    そんな衝動に何度駆られたか・・・



    もちろん、そんなことをしたらタダでは済まない事態になりますので、貧乏ゆすりで我慢・・・
    しっかし、アレですね・・・
    中途半端なテクニックを使ってあるエクセルシートは、非常にムカつきますね。
    無駄にデータ量を増やすくらいなら、そんなつまらんマクロなんぞ要らんっ!!
    どこにもそのマクロを走らせるリンクなりボタンなりが無い・・・
    VBAで強引に走らせると、意味不明のダイアログを数秒表示して終了~
    な・・・何がしたいのか、その製作者の意図が不明・・・

    無駄にデータ量を増やすくらいなら、背景前面白設定なんか要らんっ!!
    ウチは白い紙に黒インクで印刷するから・・・その設定した人の意図が全くわからん。
    ガイドの罫線消したいだけなら、そーいう機能があるのだが??

    そして、止めて欲しいのは、

    「グラフの作り方、教えて」

    うっさい!
    あんたの目の前に、立派な参考書(初心者用。どこのオフィスにも必ずある類)があるでしょうが!
    まずはそれを読みなさいっ!
    そこに書いてある例題を、自分の手でやってみなさい!
    そして、それを応用する力を自ら養いなさいっ!

    人に訊くのはそれからだ!

    ・・・でしょ?

    それと、もうひとつ重要な事があります。
    これは、絶対に教えられるものではない・・・と、私自身が感じているのですが、

    グラフ化作業には美的センスが必要

    人にモノを訴えかけ、かつ解りやすく(理解しやすく)するのが「グラフ」であります。
    何が訴えたい事なのか、事前に明確に決めないで取り掛かっていく輩を見てつくづく・・・

    こいつ・・・センスない・・・

    ただし、自分の力でまずはやろう!という気持ちは、十二分に評価に値すると思います。
    私もまだまだ修行中です。
    人に教えられるほどのモンじゃぁないんですよ。
    だから、余計に短絡的な考えのヤツに腹が立つんでしょうねぇ・・・

    最近、努力しねぇヤツが多いなぁ・・・
    PR

    お名前
    タイトル
    文字色
    URL
    コメント
    パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
    非公開コメント
    [56]  [55]  [54]  [53]  [51]  [50]  [49]  [48]  [47]  [46]  [45
    カレンダー
    03 2025/04 05
    S M T W T F S
    1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30
    カウンター
    アクセス解析





        ◆ graphics by アンの小箱
        ◆ designed by Anne ◆

        忍者ブログ [PR]