忍者ブログ
SINCE 2007.2.9 音楽制作が趣味の新米パパの育児日記です。
05
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • [PR]

    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    むむむ

    首が痛い・・・

    いや、原因は判っております。
    デスクワークですね。
    PCと睨めっこしているうちに、段々と「猫背」になっているようです。
    隣に座ってる人から、

    「Gidlaさんっ!姿勢悪いよ~^^;」
    と言われて気が付くという・・・
    無意識なんですね。

    姿勢良くしなくちゃイケナイのですが、数字を追いかけようとすると、無意識に顔が前に・・・
    目が悪くなってきているのも悪影響を及ぼしており、完全なる悪循環スパイラルに突入しています。
    これは・・・マズイ。
    気をつけねば!



    <製作状況>

    ・作曲ご依頼・・・2
    ・greenstyle・・・修正 1&新曲 1
    ・お手伝い・・・データ待ち 1
    ・自主企画・・・伴奏作成 2(×上下3)
    ・コンテンツ・・・デジカメ修理検討中(←何っ!?

    こんな感じが、現在の手持ちです。
    おお!結構ありますね。
    とりあえず、時間を見つけながら取り組んでいきますので、よろしくお願いします。

    最近、SONARをシーケンサーとして使う頻度が高くなってきました。
    いや・・・
    インストゥルメント定義のインポートという作業を失念していまして・・・
    最近気が付いたのですが、手持ち機材の定義ファイルが結構存在しておりました。
    特にYAMAHA系の音源が多い環境において、EDIROLのソフトは使えないと誤解していました。
    HITしたのが、「SY77」「TG55」「PSR500」「PLG-100XG」です。
    ついでに「SG01k」も、パラメーターの殆どをコントロール出来ます。

    ノートPCにSONARをインストールしてアップデートを施し、MOTIFの前に置いてみたら、これが中々使いやすい!
    オーディオを扱わないので、スペックが貧弱でも問題なし。
    この設定をして、初めて「PLG-150XG」の音を出力する事が出来ました。
    拡張音源カードですが、MOTIF本体からは直コントロールが出来ないという、それはそれはお茶目な子ですw
    購入して3年目にして、やっと陽の目を見ることが出来そうです。
    PR

    お名前
    タイトル
    文字色
    URL
    コメント
    パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
    非公開コメント
    [53]  [51]  [50]  [49]  [48]  [47]  [46]  [45]  [44]  [43]  [42
    カレンダー
    04 2025/05 06
    S M T W T F S
    1 2 3
    4 5 6 7 8 9 10
    11 12 13 14 15 16 17
    18 19 20 21 22 23 24
    25 26 27 28 29 30 31
    カウンター
    アクセス解析





        ◆ graphics by アンの小箱
        ◆ designed by Anne ◆

        忍者ブログ [PR]