忍者ブログ
SINCE 2007.2.9 音楽制作が趣味の新米パパの育児日記です。
04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • [PR]

    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    お久しぶりの更新

    いや・・・更新停滞しまくりですね。

    毎年のことですが、年末年始は仕事で忙しくて・・・
    携帯電話での更新もできるのですが、それすらかったるくて・・・
    サボっていました(すみません)

    さて、我が家の殿下=たっちゃんですが、ここ数ヶ月でかなり進化しました。

    12月に入ってから、掴まり立ちが上手にできるようになりました。
    中旬頃には、”ひとり立ち”がほんの数秒ですができるようになり・・・
    年末には、ついに”あんよ”ができるようになりました!
    ほんと・・あっという間の出来事です。
    年が変わり、最近では時折”小走り”すら披露するという上達ぶりです。

    おしゃべりに関しては、まだまだ”言語”にはほど遠い状態です。
    それでも、”パパ””ババ(ばぁば)”は区別して発言するようになりました。
    ただ・・
    ”ママ”が言えない!?
    ママに対しても”パパ”か”ババ”といってしまうので、嫁さんは相当なショックのようです。

    ま・・・しょうがないよ。

    ちなみに、唯一こちらが何を言っているのか理解できる単語は、

    ”ぱんぱんぱん!”

    ・・・アンパンマンの事ですw


    PR

    ブループラネット~MOON NIGHT遥か遠く~

    カバー曲追加しました!

    前回と同じく、st_sasaさんの作品をカバーさせていただきました。
    作詞は、私も大変にお世話になっているYASUさんです。

    実はこの曲、TAC時代にカバーしたことがあります。
    (公開データは某サイト消滅と同時に消えました・・・)
    今回は「パワーアップバージョン」として、全て演奏しなおしています。
    (題して「2010年版」)

    =作成状況など=
    この曲を制作するにあたって、ドラムに一番「力」が入っています。
    ドラムマシンのDR670を活用しようというのは、まず第一にありました。
    いつもはMOTIF内蔵ドラム音を使用しています。
    伴奏にしっくりと馴染みますし、音もリアルです。
    でも、ちょっと食傷ぎみになってきていました。
    前作カバー曲もドラム音色をエディットして使用していますし・・・
    YAMAHA軍団に囲まれた音環境にRoland(BOSS)の音は埋もれません。
    (逆もまた真なり?)
    メーカー違いの機器を組み合わせると、それだけでも効果はあります。
    なお、演奏については「2バス」のドラムセットをイメージしています。

    ピアノ音は、TX1Pに任せてみました。
    こちらはミキサーで音量を決めるのに苦労しています。
    あまり大きいと音が割れ気味になり、逆ではオケに埋もれてしまって全く聞こえないという最悪の状態になってしまいました。
    単体で鳴らして、SONARでエフェクト処理しようか?とも考えましたが、一発録り手法の自分にとっては、却下。
    演奏時の打鍵力で、それなりにがんばってみました。
    (結局埋もれた・・・)

    シーケンスアルペジオは、MS2000Rです。
    オルガン系の音を創って鳴らしています。
    フレーズはヴェロシティ均一の完全打ち込み方式になっています。
    この音源が現在唯一のKORGです。
    ・・・埋もれないうえに、オケに馴染みやすいという「不思議ちゃん」的存在です。

    バックで流れるリード音は、DX100です。
    FM音源リードは、いつも決まってこの音色になっています(汗
    音源方式の違いにより、これまた自己主張してくる子だなぁ・・と感じています。

    ベースにはDR670を使用していますが、ちょっと線が細くなってしまいました。
    そこで、TG55で同一旋律を奏でて補強しています。
    Y+Rです(←意味不明w

    そんな感じで伴奏が構成されています。

    さて、次はヴォーカルについて~

    はぃ!あげるヾ(^ ▽^)ノ

    たっちゃん進化情報!



    ↑親バカ



    幼児にとって、自身の手に持っている物体は全て自分のモノであり、他の誰のモノではない。

    ましてや強引に奪われるなど、言語道断!

    例えそれが実の親であっても、許されない行為。

    グーと握った手を緩める事はない…






    だったのですが、昨日

    『手に持っているボール、パパに頂戴?』

    と手を差し出したところ、初めて自分からパパの手に渡してくれました!
    しかも乱暴にではなく、ゆっくりと丁寧に指を開いたんです!

    これにはびっくり&嬉しかったです!

    握った手をゆっくりと緩めるという動作は、簡単なようで難しいと思います。

    偶然かと思って、もらったボールを転がしてたっちゃんがキャッチしたら、再度

    『頂戴?』

    をしてみると、ちゃんと渡してくれました!

    出来たら頭を撫でて、

    『偉いね~』


    得意&満面の笑みのたっちゃん。


    誉めて育てるって、こういう事なのかな?と感じました。

    PCまたもやクラッシュ!

    たっちゃんの風邪も、ようやく治りました。
    昨日はMRと麻疹風疹のダブル予防接種を敢行してきました。


    たっちゃん大泣き!!



    ↑そりゃそうだ・・・


    注射嫌いなのはパパ譲り。
    私は今でも注射は大嫌いです。
    人間ドックとか定期健診とかで血液抜かれるのも嫌。
    人として、献血に協力すべきなのは解っています。
    でも・・・だめです。
    ごめんなさい。



    そんなこんなで、ここのところPCが調子悪いなーと思っていました。
    お試し版のPC診断ソフトがネットに転がっていたので、早速DLして診断させてみました。

    結果・・・・







    「致命的エラー438個」





    ・・・だめじゃん!



    で、リカバリーCDを探したのですが、どこかへしまいこんだ模様・・・
    出てこない・・


    見つかったのは、XP-HomeEditionの初代OEM版のみ。

    う~ん・・・
    メーカー純正リカバリーCDならXP-ProのSP3なんだけどなぁ・・・

    仕方がないので、それをクリーンインストールしました。


    やってみて困ったのが、

    ・USB2.0のドライバがヒットしない
        ⇒USB機器との通信がとろい
    ・アナログオーディオドライバがヒットしない
        ⇒音がでない(いちいちブザー音が響きわたる
    ・グラフィックドライバがヒットしない
        ⇒画面スクロールすると動作がとろいので映像が歪む

    この程度なら想定範囲内です。
    後でメーカーサイトからドライバをDLして充て込んで対応します。
    しかし・・・

    極めつけの問題は次の件。

    焦りました

    久しぶりの更新っ!です。

    この一週間、たっちゃんの看病で大変な思いをしました。


    先週、誕生日を迎えたのはいいのですが・・・





    「保育室で風邪のプレゼントいただきましたぁ^^」






    ・・・ちーん




    月曜日の朝、熱を測ったら40度の高熱!

    やばい・・・



    ヤバイですよ!あんた!



    男の子の高熱は、「ナニ」に多大なる影響を与える可能性があります。


    ・・・「ナニ」とは?


    まぁ、男の子にあるアレです。

    将来使い物にならなくなるかも知れません。




    仕事休んで、慌てて病院に行きました。


    座薬と粉薬を頂いてきました。


    今週の「たっちゃんのサポート体制」は・・・

    月曜日:パパ
    火曜日:ばぁば
    水曜日:ママ&パパ
    木曜日:ばぁば
    金曜日:じぃじ(午後からばぁば参戦)←ちなみに今日
    土曜日:パパ&ママ


    うーん。

        




    保育室とはコワイところだなぁ・・・

    [1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10
    カレンダー
    03 2025/04 05
    S M T W T F S
    1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30
    カウンター
    アクセス解析





        ◆ graphics by アンの小箱
        ◆ designed by Anne ◆

        忍者ブログ [PR]