忍者ブログ
SINCE 2007.2.9 音楽制作が趣味の新米パパの育児日記です。
04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • [PR]

    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    もうすぐ3歳

    さて、音楽的育児休暇満喫中(?)のGidlaですが・・・
    まぁ、色々と毎日イベントが発生するものですね。

    ひとまず、私自身、職場異動しました。
    役職はそのままですが、勤務先が変わりました。
    今までの倍の時間がかかります。
    しかも、自動車通勤を余儀なくされるという立地にあり・・・

    13年乗ってきた愛車を売り、現行型車両にしました。
    自動車という機械は、通常であれば10年で減価償却。
    つまりは、価値ゼロになります。
    幸いにして、先代Gidlaカーは『マニアック』な車でして・・・
    走り屋・・・というかドリフト族にはまだまだ人気があります。
    ゴネてゴネて・・・次の車の頭金位の値段になりました。
    いままで楽しい時間をありがとうございました。

    で、今回の車。
    大衆車です。街中では沢山走っています。
    でも、ほんのちょっぴり贅沢しました。
    ○○○○とかいう最先端の安全装置を装備させました。
    これで、交通事故のリスクが低減されるなら、安い投資です。
    たっちゃんが仕上がるまで、まだまだ年月がかかります。
    今、死ぬわけにはいきませんぜ!

    PR

    中古ノートPC

    更新さぼってますが、生きてます。

    さて、またまた私の悪い虫が疼きました。
    中古のノートPCを買ってきてしまいました。
    東芝さんのダイナブックで、Celeron2.4GHz、RAM256MB、HDD20GBというスペック。

    「このままで済むと思うな・・・」

    HDDはGidla初のSSD64GBに換装。

    RAMは、ノーマル引っこ抜いて、PCが認識する限界の512MB×2本=1GB。
    ・・・のつもりが、1本死んでいましたので、512+256≒752MBになっています。
    (後でお店で交換してもらいます。)

    OSは、Win7・・・にしようと思いましたが、ひとまず純正リカバリCDにてXP。
    (光学ドライブがCD-RWなので、単純インストールは不可能。)

    SP1からSP2→SP3と、最新版摘要。

    んで、やってみた感想。

    SSD、確かに起動が早いですわ。
    XPの起動ロゴは、進捗バー(緑色のあれ)が動き出す前にあっという間にスキップ。
    デスクトップ表示→タスク起動(セキュリティソフトとか色々)→準備まで、早い早い!

    プログラム動作について、ChromeでYouTubeを視聴してみました。
    バックグラウンドでXPを更新しながら画質360Pで・・・
    ちょっと苦しいかなぁ~
    単体で動かして、かつメモリが1GBになれば、もう少し楽になりそうな感じがします。

    その他は・・・まぁ、これから色々試してみますよ。




    Fate2012

    久しぶりの楽曲UPです。
    今回は、YASUさんと2005年にコラボした「Fate」という楽曲を、セルフカバーしました。

    SONAR X1を中心に、UA-20を介してカシオトーンのLK-65をMIDI接続しました。
    「光る鍵盤」という機能が付いていて、押した鍵盤が赤く光ります。
    逆に、MIDI-INで受信した演奏情報に合わせて鍵盤が光ります。
    今回はマスターキーボードとして使用していますが、内蔵GM音源も結構いい音がします。
    サスティンペダルにはカシオ純正品が手に入らなかったため、KORG製を使っています。
    極性がYAMAHA・Roland系と逆なので、手持ちのYAMAHA製が流用できませんでした

    音源は、D-110、TG55、MU50というハードウェア音源に、X1バンドルのソフト音源各種をMIXしています。

    ヴォーカルにはボーカロイド2の鏡音リンを使用しています。
    ボーカロイドは、XPのノートPCにインストールしてあります。
    今まではUSBメモリでデータを移動していました。
    今回は、2台のPC間を共有USBケーブルで直結してファイル移動しました。
    マウス・キーボード操作がマスター側PCで出来るので、そういった面でも便利でした。

    本当に久しぶりに「グニャグニャ鍵盤」での演奏で、かなりな違和感を感じました。
    そ~いえば・・・
    初めて買ったMIDI端子付きキーボードも、カシオトーンでした。
    確か・・・4パートマルチティンバー・最大発音数8音という代物でした。
    RolandのMT-32と共に、カモンミュージックのレコンポーザ+PC8801でMIDI遊びを沢山やっていました。
    歴史は繰り返す・・・といったところでしょうか??

    保守

    いや・・・
    ブログ更新もままならない日々を送っております。

    子供を寝かしつけようと一緒に寝ると、先に自分が寝てしまいます。
    そんな毎日が、ここのところ続いてます。

    機材整理で、鍵盤を減らしました。
    SYとDXとKXを、里子に出しています。
    もう少し整理しようかと・・・

    秋雨の夕暮れに

    ほんっと、久しぶりのオリジナル新作です。

    ぱっと閃いたメロディをベースに、一気に仕上げました。
    サビメロは当初のイメージからは、かなりかけ離れたものになりました。
    このメロディ、後で聞くと『泣き』のフレーズっぽい感じがしました。
    別の言い方をすれば、王道・・・

    随所にGidla節が出てきます。

    まぁ・・・

    好きなんですよね、そーいうメロディラインとかが・・・

    伴奏も・・・

    マンネリというよりも、好きなんですよ、そのシンコペーションが・・・ね?


    そんなこんなで、聴いてみてください。

    [1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7
    カレンダー
    03 2025/04 05
    S M T W T F S
    1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30
    カウンター
    アクセス解析





        ◆ graphics by アンの小箱
        ◆ designed by Anne ◆

        忍者ブログ [PR]