忍者ブログ
SINCE 2007.2.9 音楽制作が趣味の新米パパの育児日記です。
04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • [PR]

    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    Leave me

    1ヶ月半ぶりの新曲公開です。

    作詞はYASUさんです。
    詩は、昨年の今頃に頂戴しておりまして、ずっと保留していました。
    詩をプリントアウトしてあった紙がちょっとした形で出てきまして・・・
    眺めているうちに、伴奏が頭の中で鳴り始めました。

    急いでMOTIFの電源を(1ヶ月ぶりに)入れまして、2時間程で完成させました。
    その後、仕事が休みの日にVoとギターの収録をしてMIXしています。

    この後に、製作途中の別の作品のギター収録をする予定でしたが・・・
    急な所用で呼び出されてしまい・・・
    次回の休みには、絶対完成させますので、もう少々お待ちください。
    (誰にあてたメッセージ?)
    ↑分かるかたには分かるメッセージです。ごめんなさい。




    =楽器など=

    MOTIFメインです。
    同時最大発音数を超えました。
    また、やっちまいました。
    これやっちゃうと、リアルタイムRECの時、シーケンスがズレるんです。
    最新型のXSなら、遅延(モタつき)は無いんですが・・・
    ESの限界点ではあります。
    単体でやっていますから、こんなもんでしょう・・・
    自動クォンタイズを解除しておけば、上手くバラけるので、あまり気になりませんが・・・

    とある方によくアドバイスされる点を改善しようと試みました。
    それは・・・

    『コーラス&ユニゾンを最低限にして、メリハリをつける』

    です。
    コーラスやユニゾンは、面白くてついやり過ぎてしまう傾向があります。
    今回は、英語歌詞部のみにしてみました。
    実は、ここをMS2000Rのボコーダ処理してもいいかな?と考えました。
    が、結局生声のままにしています。
    一応、コーラスパートは左右に振ってあります。
    低音域が左、高音域が右です。
    唯一かつ最大の難点は・・・

    『英語の発音、うまくないお』

    す・・・すみません
    PR

    お名前
    タイトル
    文字色
    URL
    コメント
    パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
    非公開コメント
    [105]  [104]  [103]  [102]  [101]  [100]  [99]  [98]  [97]  [96]  [95
    カレンダー
    03 2025/04 05
    S M T W T F S
    1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30
    カウンター
    アクセス解析





        ◆ graphics by アンの小箱
        ◆ designed by Anne ◆

        忍者ブログ [PR]