忍者ブログ
SINCE 2007.2.9 音楽制作が趣味の新米パパの育児日記です。
04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • [PR]

    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    青春の扉

    YASUさんから頂戴した詩に曲を付けています。

    最初、全く違った感じの曲を創っていたのですが、どうしても気に入らず・・・
    思い切ってゼロから創作し直しました。

    『青春』ですよっ!せ・い・しゅ・んっ

    もう・・・私にとって、一体何年前にハナシになるのでしょうか・・・(涙
    それでも、若返ったつもりで『ノリ』を大事にしてみました。

    コード「C」を基軸に、F,Gのみを使っています。
    実にシンプルな構造です。
    メロもあまり凝らずに、素直にメッセージを訴える感じを狙いました。

    伴奏は、いわゆる「ダイちゃん節」ですw

    ・・・

    はて・・・ダイちゃん節とはなんぞや?
    詳しく説明しなくても、このバッキングパターンは、どこかで一度は聴いたことがあると思います。
    私、好きなんですよ。このパターン。



    シンセはMOTIF ES8のみです。

    今回、久しぶりに打ち込みシーケンスを取り入れています。
    モノフォニック・アナログシンセ系の音には、ポルタメントが掛かっています。
    16分音符でのアルペジオです。
    もうひとつ、シーケンスフレーズを打ち込みしています。
    FMシンセのベル系の音で、アナログシンセフレーズと逆パターンで入力しています。

    この他に、MOTIFのVOICEモードでアルペジオをONにしたトラックを重ねています。
    TEMPOノブで調整しましたが、どうしても若干ずれるという事態が発生。
    よって、鍵盤ベタ押しでは8小節進んだ頃にはグチャグチャになってしまうという・・・
    で、小節毎に弾きなおすという手法で、シンクさせました。

    ギターはお馴染み、AX3GとREV100をエフェクターとして掛けています。

    シンセベースっぽく聴こえるベース音は、実はE.BASSの音だったりもします。
    弦BASSでは演奏に苦しむフレーズを、鍵盤を用いるとさらりと弾けてしまいますが・・・
    それを悪用すると、このようになります。
    中途半端な打ち込みDTMerがよく陥る欠点を「分かった上で」「狙って」やっていますので、これで良いのです。
    E.BASSとして本物っぽくしたいのならば、こんなフレーズは「ペケ」ですよ~
    PR

    お名前
    タイトル
    文字色
    URL
    コメント
    パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
    非公開コメント
    [23]  [22]  [21]  [20]  [19]  [18]  [17]  [16]  [15]  [14]  [13
    カレンダー
    03 2025/04 05
    S M T W T F S
    1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30
    カウンター
    アクセス解析





        ◆ graphics by アンの小箱
        ◆ designed by Anne ◆

        忍者ブログ [PR]