YASUさんのご依頼で創りました。
若々しさを目指しまして、循環コードの王道でやってみました。
なんと言っても、
『少年の瞳』
ですからっ!
歌詞の中に出てくる『君』というキーワードは、YASUさんの詩では重要ですぞ!
(と感じていますが、いかがでしょうか?)
君(きみ)=男の子 では無いんですね。
実際には、女性を指す事が多いのです。
このあたりの謎解き(?)をもっと楽しみたい方は、是非
YASUさんのサイトへGo!
楽器とか
もちーぃぃぃぃぃぃぃぃーーーーふ!(MOTIF ES8)です。
REV100は、Voのエフェクトに使っていますが、実はもうひとつの役割があります。
それは・・・
MOTIF→REV100(ミキサーのSEND・RETURN)→PC
このような流れになっています。
リバーブを使っているのではなく、極薄く、コーラスを掛けているんですね。
音に多少の立体感を出そうという目論見が、隠れていたりもします。
その分、音のセンター出しが崩れるのではありますが・・・
ドラムは、本来「JAZZ KIT」なのですが、音源録音時の空気感が好きなんですね。
生っぽい演奏感を出したい時に多用していますので、他の作品でもちょくちょく顔を出しています。
特にスネアドラムの音は、かなりお気に入りです。
いじる必要はない・・・と今でも感じています。
ピアノ音は、硬い音です。
ポップス系に多い音色ですね。
イントロ等では、エレピでメロを奏でています。
そして、あからさまにシンセブラスを使っています。
生っぴドラム音との違和感が、かえって気持ちよいような気がしていますが????
PR