忍者ブログ
SINCE 2007.2.9 音楽制作が趣味の新米パパの育児日記です。
04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • [PR]

    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    少年の瞳のように

    YASUさんのご依頼で創りました。

    若々しさを目指しまして、循環コードの王道でやってみました。
    なんと言っても、

    『少年の瞳』

    ですからっ!

    歌詞の中に出てくる『君』というキーワードは、YASUさんの詩では重要ですぞ!
    (と感じていますが、いかがでしょうか?)

    君(きみ)=男の子 では無いんですね。
    実際には、女性を指す事が多いのです。
    このあたりの謎解き(?)をもっと楽しみたい方は、是非YASUさんのサイトへGo!



    楽器とか

    もちーぃぃぃぃぃぃぃぃーーーーふ!(MOTIF ES8)です。

    REV100は、Voのエフェクトに使っていますが、実はもうひとつの役割があります。
    それは・・・

    MOTIF→REV100(ミキサーのSEND・RETURN)→PC

    このような流れになっています。
    リバーブを使っているのではなく、極薄く、コーラスを掛けているんですね。
    音に多少の立体感を出そうという目論見が、隠れていたりもします。
    その分、音のセンター出しが崩れるのではありますが・・・

    ドラムは、本来「JAZZ KIT」なのですが、音源録音時の空気感が好きなんですね。
    生っぽい演奏感を出したい時に多用していますので、他の作品でもちょくちょく顔を出しています。
    特にスネアドラムの音は、かなりお気に入りです。
    いじる必要はない・・・と今でも感じています。

    ピアノ音は、硬い音です。
    ポップス系に多い音色ですね。
    イントロ等では、エレピでメロを奏でています。

    そして、あからさまにシンセブラスを使っています。
    生っぴドラム音との違和感が、かえって気持ちよいような気がしていますが????


    PR

    お名前
    タイトル
    文字色
    URL
    コメント
    パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
    非公開コメント
    [66]  [65]  [64]  [63]  [62]  [61]  [60]  [59]  [58]  [57]  [56
    カレンダー
    03 2025/04 05
    S M T W T F S
    1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30
    カウンター
    アクセス解析





        ◆ graphics by アンの小箱
        ◆ designed by Anne ◆

        忍者ブログ [PR]