忍者ブログ
SINCE 2007.2.9 音楽制作が趣味の新米パパの育児日記です。
05
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • [PR]

    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    ある夏の日の千葉県銚子市



    昨年の夏に、出張で千葉県銚子市に行った時に撮影した画像です。
    意味はありませんが、なんとなくUPしてみます(何
    PR

    VoiceBlog

    ケロログにて、習作を公開中です。

    サーバーが重いのですが、開くことが可能でしたらどうぞ♪

    ストレス解消のために、こーいった小作品を創っています。
    バンズなどの公式音楽サイトで公開するレベルではないので・・・
    こっそりUPしています。

    真面目に取り組んでいないと、私の作品はこーなりますw
    ご興味とお暇がありましたら、どぞ♪

    ケロログへGO!

    大分調子戻ってきました。

    「大分=おおいた」ではありません。

    夏風邪は、なかなかしぶといものですね。
    本日になっても、まだ若干の喉の痛みが残っています。
    そんなこんなで、音楽活動は全く行っておりません。

    先日無線LAN化した我がGidla家ではありますが・・・
    ホームページチェック用を兼ねて、新OSを導入しました。
    とは言っても、お金は掛けていません。
    専門書の付録で付いてきていたLINUXをインストールしただけです。
    そしてPCには、これまた以前までホームページ管理に使っていたPen3のFMVを選択しています。

    専門書の定価が2280円で、RedHat LINUXのフルコンポーネントCD3枚入りです。
    はっきり言って、お買い得ですよ。
    この専門書は、本来は自宅サーバー構築の入門書です。
    CDにつられて買ったというのが、本当の理由です。
    ただし、中に入っているのはLINUXでも古いタイプのものです。
    自動アップデート機能を作動させても、そのLINK先は消えています。
    もっとも、自分でネットからLINUXをDLしてCDに焼いてインストールすれば、無料です。
    私は、専門書そのものも欲しかったので・・・

    まぁ、自分でなにかと面倒みられる人向けのOSなので。

    とりあえず、ホームユースクライアントとしてLINUXを見ると、どうしても力不足。
    あまり便利ではありません。
    それでも、REALプレーヤーにはLINUX版があるので、一応MP3再生はOK。
    ようつべ(YouTube)も、プラグインを入れたのでOK。
    ブラウザは、デフォのMOZILLAとFireFox(LINUX)でOK。
    WEBブラウズだけなら、とりあえず文字化けを気にしなければ無問題です。

    ただ、WIN環境に慣れた体には、プラグインの導入作業が面倒に感じますね。
    昔は当り前だったコマンド入力が、億劫です。

    ということで、記念カキコのこの記事も、LINUX端末からやっていますよ。

    かぜ

    風邪、ひいたようです。

    やられました。
    喉が非常にヤラレテいます。
    唾液を飲み込むことすら、激痛が走る状態です。
    吐き気もします。

    明日から仕事でが、困ったものです。

    連絡事項等、いくつかあるのですが、少し時間ください。
    ごめんなさい。

    LAN工事

    今まで使っていたハブの動作が怪しくなりました。
    複数台のPCを同時稼動させると、分配が出来ずに後発部隊を排他扱いしてくれます。

    これではどうしようもないです。
    で、奮発しました!

    『無線LAN導入!』

    設定では数々のトラブルがあり・・・
    かなりな時間を浪費しました。
    特にセキュリティソフトに起因する『あり得ない』障害は、驚きです。
    まさか・・・

    『ソフトをアンインストールしてから設定してください。』

    などと説明書に書いてあるとは・・・
    普通はファイアーウォールを解除しておけばOKなのですが・・・
    うーん・・・
    こんな事もあるんですね。

    [1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9
    カレンダー
    04 2025/05 06
    S M T W T F S
    1 2 3
    4 5 6 7 8 9 10
    11 12 13 14 15 16 17
    18 19 20 21 22 23 24
    25 26 27 28 29 30 31
    カウンター
    アクセス解析





        ◆ graphics by アンの小箱
        ◆ designed by Anne ◆

        忍者ブログ [PR]