=制作裏話=
MOTIFに向かって、汗をかきながら頑張って演奏しました。
楽器置いている部屋にはエアコンという文明の利器はありません。
小型の扇風機で乗り切っています!
よって・・・夜行性となるのは必須・・・です。
水風呂万歳!
楽曲制作中、
6回程入りました。(←ふやけるぞ)
その後、ギターパートの練習に2時間。
額から汗がボタボタと流れ落ちました・・・
本人的には、
『ライブだどー!!!』
と、おっさんのクセにイメージだけは膨らませていったのでありました・・・
でも、イメージって結構重要ですよ。
音楽に『ノリ』と『潤い』を与えてくれます。(←化粧品?
原曲(2005年4月当時)では、折りしもの『花粉症』の為、肝心のVoパートが鼻つまりな声になっていました。
これは・・・ヒドイ
体質改善に努め(・・・甜茶万歳)、最近は穏やかです。
ま・・・8月ですし・・・
杉花粉は過去の話ですよ。えぇ。
さて。
今回の目玉は、何と言っても『お子様コーラス隊(?)』ですっ
男の子&女の子数名によるたどたどしい英語は、聴いているこちら的にもほほえましい・・・・・
リズム外し上等!音程外し上等!
気分は少年少女合唱隊だっ!!
ねぇ・・・なんで『(?)』が最後に付くの?・・・よく気が付きましたねぇ~(気づくよ。)
この『お子様』風のコーラスは、実際には子供の声ではありません。(ナニィ
音色データ的には『お子様コーラス隊』として登録してありますから、
嘘は書いていません。登録って何?それっておいしい?
おいしいです♪ヒントは、使用楽器にあります。
解った方は、こっそりご連絡くださいね。
正解した方の中から、Gidlaオリジナルブロマイドを差し上げます。
・・・いらんわぃ!そんなもんっ!
さぁて・・・
次はどんな実験をしようかなっと♪
PR