忍者ブログ
SINCE 2007.2.9 音楽制作が趣味の新米パパの育児日記です。
07
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • [PR]

    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    紫陽花

    前HN時代の曲をリメイクしました。

    作詞は、マサヒロさんです。
    原曲は2005年に公開しています。
    今回の伴奏アレンジは、当時のものと大きな変化はありません。

    Voには、鏡音リンを使っています。
    メロディパートのMIDIデータをVOCALOID2に読み込ませています。

    ただ読み込んだだけだと、エラーを起こします。
    音符が重なっている箇所があると、駄目出しくらいます。
    ノーマライズ機能を使って重なった音符を自動修正させます。

    その後、各音符に単純に50音を入力していくわけですが・・・
    どうしても不自然に聴こえる箇所は多々あります。
    それらを、聴き直しながら修正・・修正・・・

    ついでに、フレーズ的に人間であれば息継ぎすべきところも、音の間隔を調整します。
    これをやらないと、聴いていて気持ちが悪くなります。

    さらに発声のさせかたとか、声量の調整もすべきですが・・・
    面倒なので、それは割愛しました。

    機械音声っぽさがふんだんに残っていますが、それはそれでヨシとしています。

    もともと私=男性ボーカルで作った曲ですが、女性(というか少女?)ヴォーカルで聴くのも面白いですね。
    歌詞の内容とミスマッチの感は否めませんが、是非マサヒロさんにも聴いていただけたらと思っています。

    PR

    23個のバリアブル

    9月27日にUPしたオリジナル曲の記事です。

    この曲は、PC音源のみで、打ち込みデータのコピペで出来ています。
    SONAR X1を起動して、UM-2を介してMDK3をMIDI接続してデータを打ち込みしています。
    PCキーボードのテンキーで音符の長さをダイレクトに選べる機能は、非常に便利ですね。

    楽曲のメロディなどは、特別考えていませんでした。
    ドラムパターンを入力して、ベースラインを適当に並べていったら、このうようになりました。

    それだけだと寂しいので、TTS-1と別の音源を立ち上げて、シーケンスパートを追加しました。

    習作としては、面白いかな?と思っています。

    電車デビュー

    みなさん、ご無沙汰しています。
    育児に奮闘中で、音楽活動は殆どしていない情況が続いています。

    さて、たっちゃんも早くも2歳になりました。
    自動車バカに育てるため、英才教育(?)中ですが・・・
    保育園で毎日のお散歩時に見ている電車のおかげで、電車もイケるようになっています。

    今まで踏み切りで眺めるだけで、電車には乗せていませんでした。
    そろそろいいかと思い、今週あたりから休日に電車に乗りに行っています。

    下の画像は、最新版です。

    電車230925


    駅名はあえて伏せますが・・・
    電車マニアの方には、バレバレですね。
    割と新しい駅です。

    ちなみに、この駅で降りて改札を一旦出て、折り返しました。
    なぜこの駅かについては・・・
    パパの私が降りてみたかったからだけです。
    深い意味はありません。

    電車の中では暴れることもなく、大人しく座席に座っていました。
    いずれは『吊革ターザン』をやらかすだろうと予想しています。
    迷惑だからヤメロ

    今度は新幹線を見に行きたいと考えております。



    ナンバーワン2011

    原曲は2006年に、峰莉潤さんVoで公開していました。
    今回、リメイク版を作成し、Voに鏡音リン&レンを使ってみました。

    音源は、SONAR X1にバンドルされているTTS-1、Studio InstrumentからBsss、ErectricPiano、Drumを使用しました。

    MIDIデータは、MOTIF ES8内蔵シーケンサに全パートを一旦リアルタイムRECして、スタンダードMIDIファイルで一気に抜き出し、SONAR X1に読み込んでいます。

    Voパートは、SONAR X1でVoパートを残したMIDIデータを作成し、Vocaloid2で読み込み、まずメインVo(鏡音リン)のWAVEファイルを生成しました。

    コーラス(鏡音レン)は、Vocalid2内でメインVoデータを追加トラックにコピーし、現物合わせで微調整しながら作成してWAVEファイルに変換しました。

    出来上がったWAVEファイルをSONAR X1に読み込み、エフェクトを掛けてMIXしています。

    途中で邪魔しに来るたっちゃんと適当に遊びながらの製作でしたので、多分に荒っぽい作りになりましたが・・・
    まぁ、こんな感じかな?と思っています。

    of world2011 公開情報

    育児&仕事で忙殺されている音楽活動ですが、ちょこっと新作をUPしました。

    この曲、随分前にインスト(TAC仮作品49)で創ったものです。
    YASUさんに歌詞を頂いて、Vo版作品になりました。

    今回、ヴォーカルに鏡音リンを使っています。
    初音ミクと違って、ちょっと気難しい音源だと感じています。
    50音の別によって、音量がバラバラになります。
    そのままでは聴くに堪えない・・・
    で、エフェクターを使ってバランスを強引に整えています。

    伴奏は、MOTIF主軸ですが、ベース・ドラムはDR-670、電子ピアノにDX7、ストリングス補助にTTS-1を使っています。
    また、コーラスは私が歌っています。
    SM58をMIC800に接続してUA20を介してSONARx1に入力しております。
    しばらくまともに歌っていないので、音痴になっとりますが、気にしないでくださいな。

    リメイクばかりではなく、ちゃんと新曲をつくりませう。


    なんて声が聞こえてくるような気がしますが・・・
    まぁ・・・ねぇ・・・(何が「ねぇ」なの?

    [1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8
    カレンダー
    06 2025/07 08
    S M T W T F S
    1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30 31
    カウンター
    アクセス解析





        ◆ graphics by アンの小箱
        ◆ designed by Anne ◆

        忍者ブログ [PR]